1  |  2  |  3  |  4  |  5   »

実際のサポート活動レポート【様々なご相談】 ~その4 断熱材の種類について~


こんにちわ、だぶるです。


先週から続いております 『活動レポート【様々なご相談】』 を
本日もご紹介させて頂きます。

イレギュラーな相談内容を集めてみましたので、通常のサポート内容とは多少異なりますが、
参考に出来る部分はしてみて頂ければと思います。
 【※前回の記事はこちらから


さて、今回のご相談内容は、断熱材の種類についてです。


ある奥様からのご質問でしたが、

『グラスウールなんて使ってるメーカーは止めた方がよいと、
 あるメーカーの担当者が言っていたのは本当か?』

というものでした。
(内容は簡潔にさせていただきました)


 s-keitaiselesys01.jpg


私からは、適材適所である旨や、
そのメーカーの考え方+それを補う方法(工法)があるので、
特に大きな差がないという前置きをしながらも、
理論値(計算値)について詳細を説明しました。


断熱材にはその材料が、どれだけの熱を伝えるか(伝えないか)という、
熱伝導率という数値があるので、
その断熱材の厚さから、『熱に対する抵抗値』が計算できると伝えました。


断熱材の厚さ(m)÷ 熱伝導率(W/mK)= 熱抵抗値

※熱伝導率はネットに載っていますので、
 使われている断熱材の名前などで検索すると、
 すぐに分かると思います。


 s-dannnetuzainodendouritu01.jpg


ちなみに、ロックウールを90㎜充填した場合の熱抵抗値は 約2.36
グラスウールも種類がありますが主流は高性能グラスウールと呼ばれている
少し繊維が細い(細かい)ものが使われているので、
高性能グラスウール10K 100㎜の熱抵抗値は 約2.32 とほぼ同じです。

実際は、壁の厚みは決まっているので、
100㎜の断熱材を90㎜の壁内に押し込んで施工する場合は、
性能が多少、計算値と異なってきますが・・・。


北海道などの寒いエリアですと、
密度も10K などではなくて、16Kや24Kが使われてくるので、
一概にグラスウールが悪いというわけではありません。


同様に、ポリスチレンフォームなどの発泡系断熱材も
性能が良いと謳われていますが、
業者によっては30㎜(3cm)しか施工しなかったりするので、
熱抵抗値上は、とても低い値になることになります。


物の良さに左右されないで、
その物が適切な場所に、適切に配置されているかを調べてみるのも良いと思います。

みなさまも注意をして頂いて、今回のご相談を参考にしてみて下さい。



前回の記事はこちら  |  次の記事はありません≫



※セレシスって何?という方は、こちらのセレシスのコンセプトをご覧下さい。
※セレシスへのお問い合わせはこちらから。



実際のサポート活動レポート【様々なご相談】 ~その3 工務店の激安ぶり~


こんにちわ、だぶるです。


先週から続いております 『活動レポート【様々なご相談】』 を
本日もご紹介させて頂きます。

イレギュラーな相談内容を集めてみましたので、通常のサポート内容とは多少異なりますが、
参考に出来る部分はしてみて頂ければと思います。
 【※前回の記事はこちらから


さて、今回のご相談内容は、建築条件付売地を購入された方からのご相談です。


 s-iPadselesys01.jpg


この方は、建築条件の付いている土地を購入されたものの(実際には契約は数日後)、
建築費の参考金額が実際に高いのか安いのか分からないと、
セレシスに質問をしたくて、お電話をされたとのことでした。


早速、土地の資料と参考プラン、仕様書他を送って頂き目を通すと、
この建築会社の参考金額がとても安く、
ここよりも安く出来るところは、まずないだろうと思いましたので、
その旨をお客様にご報告。

すると、安いから悪かろうなのか?
問題ない仕様や構造なのか? 

と追加で質問を頂いたので、じっくりと調べてみることに・・・。


まず、仕様については、使っている断熱材の種類と厚さには、
安いなりの理由がありそうでしたので、
通常の大手系ハウスメーカーの標準仕様を伝達しました。


 s-rokkuu-ru01.jpg


キッチンや洗面所などの設備仕様については、
標準か、それ以上の良いものでしたので、これはOKと伝えて、
基本的に金額が安いのは、土地の方で利益を多少もらっているから安いと思いますと、
説明させて頂きました。


構造に関しては、敷地の法規制をあますところなく活かしたプランでしたので、
多少無理はしているものの、問題ないかと思いますと伝え、


  s-arukoumutennnokanaba01.jpg


但し、

・土間床(床下部分のない、基礎のコンクリートの上に床を貼っていく方法)であること
・土間床の場合に水周りが動かせない点と、冷気がこたえる点
・各階の天井高さが通常よりも低い点
・各階の懐(1階の天井から2階の床までの厚み)が薄い点
・屋根の断熱の取り方が不明な点

など、気になる部分については、建築業者に聞いてみるようにお願いしました。


また、『長期優良住宅』 『瑕疵担保履行法』 『完成保証』 などについても触れ、
本当に気にされるようであれば、メーカーさんに見積りをお願いしてみますと伝え、
お話を終えました。


今回、私の方も勉強になりましたが(あまり工務店さんの見積りを見慣れていないので)、
設備仕様のグレードだけは良くて、中身に関しては 『最近の建物はみんな丈夫』 とか、
『最近の建物はどこも高気密高断熱』 と謳っている典型的な業者さんでした。

見た目がおしゃれなところにありがちなので、
みなさまも注意をして頂いて、今回のご相談を参考にしてみて下さい。



前回の記事はこちら  |  次の記事はこちら



※セレシスって何?という方は、こちらのセレシスのコンセプトをご覧下さい。
※セレシスへのお問い合わせはこちらから。



実際のサポート活動レポート【様々なご相談】 ~その2 ゲリラ豪雨に半地下~


こんにちわ、だぶるです。


先週から続いております 『活動レポート【様々なご相談】』 を
本日もご紹介させて頂きます。

イレギュラーな相談内容を集めてみましたので、通常のサポート内容とは多少異なりますが、
参考に出来る部分はしてみて頂ければと思います。
 【※前回の記事はこちらから


さて、今回のご相談内容は、あるお客様からのものです。


このお客様は土地をすでに購入されており、
参考プランのようなものが入るかどうか伺いたいとのことでした。


さっそく参考プランを拝見すると、
道路から下ったところに玄関がある、いわゆる半地下タイプの建物間取りでした。


  s-hanntikasyasinn01.jpg


一般的に斜線制限の厳しいエリアでは、
『室内の各階の天井高さがとても低くなってしまう間取り』になるのであれば、
『半分地下にして、各階をゆったりとる間取り』の方が、
合理的という気もするのですが、
お客様がその危険を理解されていない場合もあるので、
一応説明をさせて頂きました。


  s-suidoukyokukaranoosirase01.jpg

  s-suidoukyokukaranoosirase02.jpg


最近では東京都の下水道局のHPでも 『半地下』 が懸念されている点や、
半地下部分に水周りがある場合は逆流の危険性もある点、
そして何より、『ゲリラ豪雨』 が当たり前のこととなった近年では、
臨時的ではなくて、日常的な配慮(対応)が必要であることをお伝えしました。


その他、この参考プラン上で気になる箇所も説明し、
(階段下のトイレが廊下から1段下がった位置にあること)
(参考プランの駐車スペースではかなり窮屈であること 等)
結論として、参考プランを建築することは、
理論的には可能であるという説明もしました。


その後、この方からの連絡は無くなってしまったので、
結局、半地下の建物を建てられたかどうかは分かりませんが、
私の説明を理解(リスクを理解)した上で、
対応(判断)をして頂いていたら嬉しいなと思いました。


近年は本当に局所集中型の豪雨が多いので、
水の流れを意識した外構計画と、建物検討をされた方が良いと思います。

ぜひ、参考にしてみて下さい。



前回の記事はこちら  |  次の記事はこちら



※セレシスって何?という方は、こちらのセレシスのコンセプトをご覧下さい。
※セレシスへのお問い合わせはこちらから。



実際のサポート活動レポート【様々なご相談】 ~その1 足元を見るゼネコン~


こんにちわ、だぶるです。


本日からのブログは 『活動レポート【様々なご相談】』 と題しまして、
実際にお電話で頂いた内容や、不動産業者さんからの相談内容の一部を
分かりやすくご説明をしていきたいと思います。

内容としては、少しイレギュラーなものを中心に紹介してみますので、
通常のセレシスのサポート内容とは若干異なりますが、
雰囲気を掴んで頂ければ幸いです。

※場合のよっては、急遽表現を変更する場合や、
 記事を差し替えることもございますので、
 その点はご了承頂ければと思います。


さて、そんな今回の最初の内容は、ある不動産業者さんからのお問合せで、
ご夫婦の身に起こった実際の出来事です。


  s-dennwaniseresisu.jpg


あるご夫婦が不動産業者さんに訪れた際に、
土地の購入ではなくて、建物について相談をしたいと打明けられた時のこと。

「じつは、購入した土地に今、建物の計画をしているのだけど、
 最初に3000万円くらいかかると言われていたものが、
 ○○建設さんからの見積りがこの間届いたところ、5000万円になっていて、
 ちょっと驚いちゃったんだけど、こんなにかかるものかしら?」

という質問をされたようでした。


この不動産担当者のAさんは、
土地に関する知識はもちろんのこと、
ファイナンシャルプランナーも2級を持っていて、
税制面なども詳しい方でしたが、
建物の見積りを見て、その価格が適正かどうかは分からず、
セレシスに問合せしてみたということでした。


早速、その○○建設さんの見積りを送ってもらい、
詳細の内容まで目を通しましたが、中身のひどいことひどいこと。


  s-dennwaniseresisu02.jpg
【↑写真は別の業者の見積り書写真です↑】


20坪程度の敷地でしたが、
仮囲い(敷地を囲うフェンス)のゲート(出入口)が2箇所も取られていて、
明らかな水増し請求。
(出入口は1箇所で十分です)

他には、
・ガードマンの費用に1人40万円を3ヶ月
・地下室も無いのに5mも地面を掘削
・仮設工事費の算出が合計値からの振り分け計算(金額に細かい端数なし)
・設備の品番表記はなし
・現駐車場の解体撤去工事費になぜか『エアコン撤去費』の項目で3台分費用計上

その他の工事内容は分かりませんでしたが、
目に見える部分がこれでは、中身(躯体工事費用等)も怪しいものです。


早速、Aさんに伝え、
ご夫婦にはその建設業者さん(ゼネコンさん)は止めた方が良い旨と、
その見積りを許した(チェックもろくにしていない)設計事務所さんにも
疑いの眼差しを向けるべきでは?とお伝えさせて頂きました。


設計士+建築会社の組み合わせは最近流行ってきているので、
検討される方も多いですが、
善良な管理者がいなければ、2者間で何が行われているかも分かりませんので、
それなりのリスクがあることも理解する必要があるかと思います。

今回のご相談内容は少し極端でしたが、
参考にしてみて頂いてもよいと思います。


・・・ちなみに、今回の件を大手メーカーさんに見積って頂きましたら、

A社は2800万円。
B社は3200万円。
C社は3500万円でした。
(※防火地域の為、耐火建築物の3階建て)


○○建設さんには、本当に強い憤りを感じます・・・。



≪前回の記事はありません  |  次の記事はこちら



※セレシスって何?という方は、こちらのセレシスのコンセプトをご覧下さい。
※セレシスへのお問い合わせはこちらから。



積水ハウスの評判と口コミ ~お客様の生の声~


こんにちわ、だぶるです。


今回のブログは 『積水ハウスさんにて建築をされたお客様』 
の取材をさせて頂きましたので、そのご報告をさせて頂きます。

セレシスのホームページ 『ハウスメーカーの口コミ情報
というコンテンツにて、


■建築までの経緯
■なぜそのハウスメーカーにされたのか?
■セレシスを活用されてどうだったのか?


といったお客様の生の声を
不定期掲載しております。


s-sekisuihausunorepo01.jpg s-sekisuihausunorepo03.jpg s-sekisuihausunorepo02.jpg s-sekisuihausunorepo04.jpg


今回のお客様は、将来的なことを考えて、
賃貸併用住宅に建替える計画をされた方のお話になります。

鉄骨メーカーの名だたるところを検討されましたが、
最後は積水ハウスにしたという、興味深いお話を伺うことができました。


ぜひ、家づくりの参考になさってみて下さい。



※セレシスって何?という方は、こちらのセレシスのコンセプトをご覧下さい。
※セレシスへのお問い合わせはこちらから。



 1  |  2  |  3  |  4  |  5   »

カレンダー

2012年07月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
旭化成ホームズエス・バイ・エル三洋ホームズスウェーデンハウス住友林業東京セキスイハイム積水ハウス
大成建設ハウジング大和ハウス工業東急ホームズパナホームミサワホーム多摩ミサワホーム東京
三井ホーム三菱地所ホームウェルダン
ハウスメーカーの比較や評判なら家づくりサポートのセレシス